序盤攻略 †
よくある質問も参考にすること。
最初にPukiWikiを開発する際に参考にした、Perlで書かれたスクリプトです。
プレーオフその他 †
- どこの国で始めても大差は無い
- チーム名は半角で付けておけ・・・後で後悔するかも( ´・ω・`)
- プレーオフは・・・運だ。どうしても勝てない時は3トップ、サイド攻撃とかでゴリ押しすれ
- エンブレムやチームカラーは変更不可。当然リーグを変わる事も出来ないので慎重に。
- ユニフォームは2年目以降にサプライヤーが変わるとモデルチェンジ可能なので、変なの作っても諦めるな
- 飛ばし技バグ(バグ・小ネタ参照)を使ってしまわないように注意。不用意な連打や操作は気をつけて
経営編 †
- 今作は過去のサカつくと違って『契約金、年俸などは月払いになっている』ので
良いスカウトや監督が見つかったらすぐにクビ切ってもOK
その代わり維持費と一緒に人件費も月末に引かれるので計画的にお金を使わないとダメ
いいスカウトを月初めに雇い月末に年俸が安いスカウトに変更もあり
- 年間広告費とチケット代金は「だいたい満員」ぐらいの設定にすると良い。
- 施設のレベルアップにはそれぞれに年数縛りがあるものも存在する(施設情報参照)
- 海外拠点を作り、レベルを上げるとよいスポンサーが出てきたりTV局と契約できたりするが(海外拠点参照)
別に急ぐ必要は無い。もし作るなら手広く浅くよりも1箇所に集中して投資すべし。
- グッズは、旗同士など似たものを売ると売り上げが落ちる。(グッズ参照)
また逆にコンボで売り上げがアップするパターンもある。季節なども関係している。
- スポンサーはキャンプ地が増えるところを最優先に契約。(スポンサー参照)
- キャンペーンはお金にある程度余裕が出来てからでも十分
- 序盤の資金の使い道は「スタジアム最優先」で考える事。
選手補強、海外投資、スタッフ入れ替え、クラブハウス設備投資などやり過ぎると
月々の決算ごとに赤字が進みどんどん苦しくなるのでスタ建設を最優先にすべし。
- スタジアムを改造してから上の規模のスタジアムを立てると、それまでの改造はリセットされる
- クラブハウスは放置でも良いが余裕が出来たら「サウナかマッサージルーム」は作っておいても良い。
育成・補強編 †
- 選手補強のコツ
- 1年目は「世界に通用〜」クラスの無所属選手をできるだけ獲り、いらないメンバーは移籍リストに載せる。
- なるべく若く、成長のピークを迎えてない選手
- 選手を指定して交渉するのはクラブが強く&金持ちになってからじゃないと無謀
- 監督を代えるときはなるべくポリシー範囲がデカく、最初の監督と近いポリシーの人を選ぶ
重視度合いで行けば「ポリシーの広さ>ポリシーの位置>監督としての能力」
ただ、監督の能力やポリシーの広さは概ね年俸と比例しているので高い監督は基本的に有能。
- 初期セットをポゼッションで始めると、中心選手のブリズローニーが代表に招集されまくり、
疲労をためて帰ってくるので試合に出せなくなる。
- 最初のうちは毎年2月になったら必ず「選手検索」で契約年数残り1年の選手を調べる事。思わぬ掘り出し物がある
これは「フリー移籍」といい、移籍金がゼロで済むので安価で強い選手を補強できる。序盤には必須。
- スカウトはひたすらユースリストアップさせておけ。選手リストアップしてもまず移籍金が払えない。
拾って来たユースの選手を翌年トップに引き上げて売却→(゚Д゚ )ウマーの繰り返しで金を稼げ。
- ユースリストアップは南米や東アジアがおすすめ。当たりを引きやすい。
もちろんその地域が得意なスカウトで。
- ユースの16歳、獲得したばかりの選手は次の年まで移籍金は1000〜3000万程度しか貰えない
- 西ヨーロッパはカスが多いのでリストアップさせてもなかなかいい選手は来ない
そのため、売る予定のユース選手は17歳以上で昇格させる事(日本人なら5億〜10億で売れる)
- 初期にユースにいる日本人(GK加藤、DF宮田、MF山勝などのいずれか1名)は6億位〜最大15億で売れる
そのまま育てても「世界レベルで十分」ぐらいまでは育つので売るか育てるかは個人の好みで。
- 指定レンタル移籍はなるべく「クラブランクが高い所」に出す事
- 獲得しようとして気がなければ6月にやってみろ。成功率があがってる
練習
†
- 練習はスタミナや連携、コンディション重視で組む。自動休養は一長一短なので臨機応変に。
- 特に「蓄積疲労」(□ボタンのリストでしか見れないが、右下の赤ゲージ)はシャレにならないので
こまめに休養を取らせたりコンディション調整するのは月に2回程度は必要。
- 怪我した選手(軽傷)は、練習休ませないと復帰が遅れる。もちろん試合にも出さないように。
- 『超音波療法』や『ケガ早期回復』を持っているフィジカルコーチを一人は常に確保しておくこと。
怪我からの復帰スピードが段違いになる(将来、施設が整えば全治3ヶ月の骨折が1ヶ月以内で復帰する事もあり)
- コーチ練習をすると全体練習が出来ないので注意
補足:練習スケジュールにはコーチ練習が被ってコーチ練習優先のように見えるが実際は全体練習もしているようだ。
例)コーチ練習で怪我治療系を選んでも全体練習で個人休養をとらせてないと怪我を悪化させる場合がある。
初期のオススメ選手 †
- ◎が付いてるものは特にオススメ。ただしポリシー次第でスルーもあり。
1年目移籍リスト掲載選手 †
- GK
◎ポール・キャテイエ、ウェイン・ヘンダーソン、テオ・ブラック
- CB
ヨン・モジャ、◎クラーク・カーライル、◎オトマヌ・ハママ、レオン・ヘーゼ、アルパー・ゴベル、アレクサンダー・クリズペラ
- SB
◎アドリアン・トゥイッソン、アンジェロ・クィンテェ、ボビー・クレイトン、レオン・ラモス
- DMF
◎アレックス・コロラド、◎ヴァレリア・フォリオ、アルフレド・サンチェス、ホアキン・エンギス
- SMF
◎ニノ、マウロ・ペッレ、◎ケメル・ブラニ、ボヤン・ジョルジッチ、ハビエル・バルボア
- OMF
ボルハ・バレーロ、ディニヤル・ブレイデリス、マルティン・ローゼンブルク
- FW
◎ハビエル・レスアン、パブロ・カランドリア、◎カジェ、◎ギローム・デシャン、◎マテ・ビリッチ、
ブラヒム・ボウハダン、◎イェルーン・ケティング、◎パウル・ジャーンズ、ギャン・アサモア
1年目2月のフリー移籍で取れる選手 †
ただし、契約更改していると取れない。しているかどうかは「運次第」なので諦めるように。
- FW
◎ヂエゴ・タルデッリ、◎ヴァグネル・ラヴ、ハカン・ヤキン、ベンヤミン・ラウト、シュトレラー
- MF
◎キーラン・リチャードソン、リアム・ミラー、リオネル・マティス、ジャメル・メスバ、
イブラヒム・アフェライ、ホッサム・ガリ、アレクセイ・エレメンコ、◎ダマルカス・ビーズリー、
マヌエル・ブラージ、アドリアーノ・コレイア、ダレン・アンブローズ
- DF
スデニク・グリゲラ、ダヴィド・ロゼフナル、マヌエル・フリートリヒ、トーマス・クレセナー、マヌエル・パスクァル
カリム・トゥーザニ、ナシエフ・モリス、ジョアン・ミランダ、ロジェリオ、ネルソン、中田浩二
- GK
◎スコット・カーソン
好成績を収めていると取れるかもしれない選手
- FW
クインシー・オブス=アベイエ、ゴラン・パンデフ、ヤン・フンテラール、◎ポドルスキー、
ダレン・ベント
- MF
プラシル、ペドレッティ、ジェナス、ヒツルスペルガー、チアゴ・モッタ、◎ルーベン・オリベラ、
ディエゴ・バラード、フェデリコ・インスア、エンソ・グティエレス
- DF
バリー、カハ・カラーゼ、レアンドロ・クフレ、ファビオ・アウレリオ、ラウ、メッツェルダー
- GK
サウロ
ただし2部優勝してないと厳しいかも。
2年目2月のフリー移籍で取れる選手 †
ただし、契約更改していると取れない。しているかどうかは「運次第」なので諦めるように。
- FW
ロメオ、ダヴィド・ジグリオッティ、ピーター・クラウチ、ピエール=アラン・フロー
- MF
リッカルド・モントリーボ、アルー・ディアラ、ロッシーニ
- DF
ジミ・トラオレ、◎カルロス・ディオゴ、クーロ・トーレス、マリオ・ジェぺス
好成績を収めていると取れるかもしれない選手
- FW
ポドルスキー、クローゼ、トマソン、ピサーロ、ダンコ・ラゾビッチ、ディ・ナターレ、
マウロ・エスポジト、アイェグベニ・ヤクブ、ロビーニョ、アウグスト・フェルナンデス
- MF
中田英寿、デ・リッデル、ジュニーニョ・ペルナンブカーノ、
ランザート、グラベセン、ガットゥーゾ、ノーラン
- DF
フート、オーイエル、クフォー、アビダル、フェリペ、
キャラガー、ベゲルンド、カラーゼ、プラセンテ、ニール
- GK
ヤースケライネン、ソーレンセン
3年目2月のフリー移籍で取れる選手 †
ただし、契約更改していると取れない。しているかどうかは「運次第」なので諦めるように。
- FW
◎ムトゥ、アンディ・ジョンソン
- MF
◎エムバミ、ダレン・フレッチャー、ベナユン、ジェステ、ガブリ
- DF
◎ヘイディンガ、パボン、フィリップ・センデロス、アビダル、ゼビナ、
シルヴァン・モンソロー、ウッドゲイト、アルマンド・デウミ、キローガ
- GK
ロイ・キャロル、ランドロー
- 好成績を収めていると取れるかもしれない選手
中田英寿、中村俊輔、小野伸二、グラベセン、デコ、ジュリー、ファン・ボメル
4年目2月のフリー移籍で取れる選手 †
ただし、契約更改していると取れない。しているかどうかは「運次第」なので諦めるように。
- FW
アーンショウ、ボナベントゥル・カルー
- MF
◎ロシツキー、エムレ・ベロゾグル、ゾコラ、バリー・ファーガソン、スティリアン・ペトロフ
リュボ・ミリセビッチ、レナト、エマートン、ヤンクロフスキ
- DF
ヘイティンガ、ヨボ、ボリス・スミリャニッチ、エドマン
- GK
マールテン・ステケレンブルフ、ゾッティ
- 好成績を収めていると取れるかもしれない選手
アンリ、スコールズ、リオ・ファーディナンド
5年目以降は自力でガンガレ。
その他情報 †
- アイマールたんが速攻でクビにされるのは仕様
- 2月以降のフリー移籍で、一度「興味がない」と断られても再度オファーすれば受けることがある。6月が一番受けやすいか。
- 比較的解雇ギリギリの6月のフリー移籍では難度の高い選手が取れる確率が上がると思われる。
【1年目”シーズン中に”プラシル、ペドレッティ取れたぞw】
当方イングランド2部1年目3位でプレーオフ敗退でプロモーションなどシーズン中に一切してない状態で、ルーベン・オリベラ、ペドレッティ、マヌエル・ブラージ、プラシルなど獲得できました。
(それらの選手へシーズン中のオファーせず)
- フリー移籍で契約残り1年の選手に6月3週後半にオファーをだすと、7月1週前半に契約更改していない選手は格安で取れる。
コメント †
追加したい情報などがあれば書いて下さい
- >コーチ練習をすると全体練習が出来ないので注意 って、コーチ練習指定した選手は全体練習に参加しないってこと? -- 練習の
- ↑すいません、ミスりました。 もしそうなら、説明書に「監督練習を行った上でコーチ練習するからコンディションに注意」とか書いてあったけど・・。 --
- 1年目2月のフリーFWならヴァグネル・ラブよりヂエゴ・タルデッリがお薦め。飛び出し持ちだし晩成だからかなり長く活躍してくれる --
- 1年目2月のフリーDMFならイブラヒム・アフェライがおすすめ。屈指まで育つよ〜ん。 --
- 2年目2月のフリー移籍で取れる選手のクラウチってピーター・クラウチのことだよね?それならば獲得でけた。 --
- ポドルスキーがMFになってる --
- ヴァグネル・ラブってセカンドストライカーだけど20ゴール以上5年目で取ったよ。レンタル移籍をさせれば使えるよ -- 。
- 3年目2月、SBシルヴァン・モンソロー、ゼビナ OMジェステ FWアンディ・ジョンソン --
- 1年目のフリー移籍、カーソン、クインシーは2部3位でも来てくれたよ〜。ペドレッティ、プラシルには見向きもしてもらえなかったけど。 -- [[>]]
- 3年めのフリー移籍でファビオカンナバーロゲット!まだ、1部で最高7位だが取れた! --
- 二年目でマウロ・エスポージト(カリアリ)取れました。能力もかなり高くオススメです。 --
- 初期移籍リストのマルク・アントワーヌ・フォルチューヌは30代まで育てるとヨーロッパ得点王まで行きますよ! -- 名無し?
- 一年目二月のフリーでフンテラールゲット。 --
- GKのカーソン1年間レンタルでその